山本 智子/Noriko Yamamoto
Biography
山本智子は、ドイツ ブレーメン在住し、活動している日本人アーティスト。
目に見えるからといって全てという訳でもない。
あなたが見ているものは、本当に確かなのか。見えているものは全てではなく、一部分でしかないのではないか。
というコンセプトで、山本智子は見る人に問いかける作品を制作しています。
このようにコンセプルな作品を制作する作家で、作品制作のテーマを自身で決め、色んな表現スタイルを柔軟に用いて発表しています。
平面、オブジェ風の立体、そして映像などの様々な作品がありバラエティに富んでいますが、全体的には統一感がありコンセプトは揺らぎません。
インドの寓話「盲人象を評す」が、山本智子の制作のきっかけとなりました。
山本智子は、ドイツ ブレーメン在住し、活動している日本人アーティスト。
目に見えるからといって全てという訳でもない。
あなたが見ているものは、本当に確かなのか。
見えているものは全てではなく、一部分でしかないのではないか。
というコンセプトで、山本智子は見る人に問いかける作品を制作しています。
このようにコンセプルな作品を制作する作家で、作品制作のテーマを自身で決め、色んな表現スタイルを柔軟に用いて発表しています。
平面、オブジェ風の立体、そして映像などの様々な作品がありバラエティに富んでいますが、全体的には統一感がありコンセプトは揺らぎません。
インドの寓話「盲人象を評す」が、山本智子の制作のきっかけとなりました。
History
1969 大阪生まれ
2004-2010 Hochschule für Künste Bremen ブレーメン州立芸術大学, Yuji Takeoka クラス在籍
2010 Diplom ディプロム / Fine Arts 取得
2011 Meisterschüler マイスターシューラー 修了
現在、ブレーメン (ドイツ) 在住
<個展>
2017 “open your eyes“, Galerie Kramer, ギャラリー クラマー, ブレーメン, ドイツ
2016 “unsichtbare Sichtbarkeit 不可視の可視”, コウイチ ファイン・アーツ, 大阪
2015 “open your eyes“, nachtspeicher23, ナハトスパイヒャー23, ハンブルグ, ドイツ
2014 “Anweisung für die Welt 世界の取扱説明書 vol.2“, コウイチ ファイン・アーツ, 大阪
2013 “Anweisung für die Welt 世界の取扱説明書”, コウイチ ファイン・アーツ, 大阪
2013 “Anweisung für die Welt 世界の取扱説明書”, Die Städtische Galerie Delmenhorst
市立ギャラリー デルメンホルスト, デルメンホルスト, ドイツ
<グループ展 (抜粋) >
2017 “Nord-West Zeitgenössisch/North-West Contemporary“, Kunstmuseum Bremerhaven
ブレーマーハーフェン美術館, ブレーマーハーフェン, ドイツ
2015 “Dazwischentreten/Intervene”, Künstlerhaus / Mariann Steegmann Institut,
キュンストラー(クンストラー)ハウス / マリアン ステーグマン インスティトゥート, ブレーメン, ドイツ
2014 “8. Bremer Kunstfrühling 2014/8th. Bremen art spring 2014”, Gleishalle am Güterbahnhof,
旧ギューター駅構内ホール, ブレーメン, ドイツ
2013 “VII Tashkent International Biennale of Contemporary Art”,
タシュケント, ウズベキスタン
2012 “strong through diversity”, Die Städtische Galerie Bremen,
市立ギャラリー ブレーメン, ブレーメン, ドイツ
2012 “Shizuoka Art Project”, Galerie in der Dechanatstraße,
イン デア デヒャナートシュトラーセ, ブレーメン, ドイツ
2011 “Meisterschülerausstellung/Meisterschüler-Exhibition”, Weserburg Museum für moderne Kunst
ヴェーザーブルク近代美術館, ブレーメン, ドイツ
2010 “Diplomausstellung/Diplom-Exhibition”, Galerie in der Dechanatstraße
イン デア デヒャナートシュトラーセ, ブレーメン, ドイツ
2008 “noch ohne Titel/Still Untitled”, Galerie Plan d.,
ギャラリー プラン ディー, デュッセルドルフ, ドイツ
2006 “Pilgerfahrt/pilgrimage”, Kulturbahnhof Eller,
クルトュアーバーンホフ エラー, デュッセルドルフ, ドイツ
<受賞, 助成>
2013 第7回タシュケント インターナショナル・コンテンポラリーアート・ビエンナーレ
Дипломы от Международной конфедерации союзов художников 受賞
(“For original art solutions in the work presented at the VII Tashkent International Biennale of Contemporary Art”)
2011 Karin Hollweg Preis 2011, カリン ホルベック プライス 2011 受賞
(Meisterschüler Kunstpreis des HfK-Bremen Freundeskreis)
2008 ブレーメン州立芸術大学 DAAD-Stipendium(ドイツ学術交流会)- 奨学金
<カタログ>
個展カタログ:
– “Anweisung für die Welt 世界の取扱説明書”,
市立ギャラリー デルメンホルスト, デルメンホルスト 2013
ISBN 978-3-9814-150-8-7
クラスカタログ:
– “Arbeiten an einem Ort – Klasse Takeoka”, HfK ブレーメン, ブレーメン 2010
展覧会カタログ:
– “site scenes” ブレーメン・名古屋 アートプロジェクト, 名古屋 2005
– “site scenes” ブレーメン・名古屋 アートプロジェクト, HfK ブレーメン, ブレーメン 2006
<パブリック・コレクション>
“Anweisung für die Welt 世界の取扱説明書” — Karin und Uwe Hollweg財団
“der Schachtelmann 箱男” — 市立ギャラリー デルメンホルスト, デルメンホルスト
1969 大阪生まれ
2004-2010 Hochschule für Künste Bremen
ブレーメン州立芸術大学,
Yuji Takeoka クラス在籍
2010 Diplom ディプロム / Fine Arts 取得
2011 Meisterschüler
マイスターシューラー 修了
現在、ブレーメン (ドイツ) 在住
<個展>
2017 “open your eyes“, Galerie Kramer,
ギャラリー クラマー, ブレーメン,
ドイツ
2016 “unsichtbare Sichtbarkeit
不可視の可視”, コウイチ ファイン・
アーツ, 大阪
2015 “open your eyes“, nachtspeicher23,
ナハトスパイヒャー23,
ハンブルグ, ドイツ
2014 “Anweisung für die Welt
世界の取扱説明書 vol.2“,
コウイチ ファイン・アーツ, 大阪
2013 “Anweisung für die Welt
世界の取扱説明書”,
コウイチ ファイン・アーツ, 大阪
2013 “Anweisung für die Welt
世界の取扱説明書”,
Die Städtische Galerie Delmenhorst
市立ギャラリー デルメンホルスト,
デルメンホルスト, ドイツ
<グループ展 (抜粋) >
2017 “Nord-West Zeitgenössisch/
North-West Contemporary“,
Kunstmuseum Bremerhaven
ブレーマーハーフェン美術館,
ブレーマーハーフェン, ドイツ
2015 “Dazwischentreten/Intervene”,
Künstlerhaus / Mariann Steegmann
Institut,
キュンストラー (クンストラー)
ハウス / マリアン ステーグマン
インスティトゥー, ブレーメン, ドイツ
2014 “8. Bremer Kunstfrühling 2014/8th.
Bremen art spring 2014″,
Gleishalle am Güterbahnhof,
旧ギューター駅構内ホール,
ブレーメン, ドイツ
2013 “VII Tashkent International
Biennale of Contemporary Art”,
タシュケント, ウズベキスタン
2012 “strong through diversity”,
Die Städtische Galerie Bremen,
市立ギャラリー ブレーメン,
ブレーメン, ドイツ
2012 “Shizuoka Art Project”, Galerie in
der Dechanatstraße,
イン デア デヒャナートシュトラーセ,
ブレーメン, ドイツ
2011 “Meisterschülerausstellung/
Meisterschüler-Exhibition”,
Weserburg Museum für
moderne Kunst
ヴェーザーブルク近代美術館,
ブレーメン, ドイツ
2010 “Diplomausstellung/Diplom-
Exhibition”, Galerie in der
Dechanatstraße
イン デア デヒャナートシュトラーセ,
ブレーメン, ドイツ
2008 “noch ohne Titel/Still Untitled”,
Galerie Plan d.,
ギャラリー プラン ディー,
デュッセルドルフ, ドイツ
2006 “Pilgerfahrt/pilgrimage”,
Kulturbahnhof Eller,
クルトュアーバーンホフ エラー,
デュッセルドルフ, ドイツ
<受賞, 助成>
2013 第7回タシュケント インター
ナショナル・コンテンポラリー
アート・ビエンナーレ
Дипломы от Международной
конфедерации союзов
художников 受賞
(“For original art solutions in
the work presented at the VII
Tashkent International Biennale
of Contemporary Art”)
2011 Karin Hollweg Preis 2011,
カリン ホルベック プライス 2011
受賞
(Meisterschüler Kunstpreis des
HfK-Bremen Freundeskreis)
2008 ブレーメン州立芸術大学
DAAD-Stipendium(ドイツ学術
交流会)- 奨学金
<カタログ>
個展カタログ:
– “Anweisung für die Welt
世界の取扱説明書”,
市立ギャラリー デルメンホルスト,
デルメンホルスト 2013
ISBN 978-3-9814-150-8-7
クラスカタログ:
– “Arbeiten an einem Ort –
Klasse Takeoka”, HfK ブレーメン,
ブレーメン 2010
展覧会カタログ:
– “site scenes” ブレーメン・名古屋
アートプロジェクト, 名古屋 2005
– “site scenes” ブレーメン・名古屋
アートプロジェクト, HfK ブレーメン,
ブレーメン 2006
<パブリック・コレクション>
“Anweisung für die Welt
世界の取扱説明書” — Karin und
Uwe Hollweg財団
“der Schachtelmann 箱男”
— 市立ギャラリー デルメンホルスト,
デルメンホルスト